iPhoneからLenovo MiiX2 8へBluetoothテザリング。
大事なことをまだやってませんでした。
MiiX2 8はアンドロイドではなくWindowsなので、ネットワークに関しては少しめんどくさい。今回結局自力ではできず、途中でググるはめに。
スポンサーリンク
1 iPhoneのインターネット共有をONに
まずはiPhoneからBluetoothで電波を飛ばします。
2 ペアリング
デスクトップモードで画面を右端からスワイプし、「設定」メニューから「PCの変更」>「PCとデバイス」>「Bluetooth」へ。
すると、iPhoneのBluethoothを受信しているはずです。ここでペアリング。
これで全て完了かと思いきや、全くテザリングしている気配無し。ここからはググりました(笑)。
3 パーソナルエリアネットワークへ参加
デスクトップのタスクトレイ内にあるBluetoothをタップして「パーソナルエリアネットワークへ参加」をタップ(こりゃわからんわ(笑))。
4 アクセスポイント設定
開いたウインドウ内のデバイスをタップすると、上部メニューに「接続方法」が表示されます。これをプルダウンして「アクセスポイント」をタップ。
以上でBluetoothテザリングが開始されました。
次回からは、一度ペアリングしているので「2」を飛ばして「1」「3」「4」の手順だけで繋がるはずです。これでも若干めんどくさい。まだまだスマートとは呼べないなあ。
「デスクトップモード」と「スタート画面モード」(←これ名前あるのかだろうか?まだ知らない)の両方において、ソフトによる切り替えはまだ仕方がないにせよ、設定類はどちらか一方で完結できるようにしてくるとよいですね。
要するに、ネットワーク類くらいは全て「スタート画面モード」でできるようになると、もっと簡単に接続できるのに。と思った。
せっかくタブレットを出したのに、この辺の対応がまだ追いついてないですね、Windowsは。