IIJmioで月945円のスマホ運用。
去年も似たようなことを書きましたが。。。
IIJmio SIMカード(2012.06.14)
2台目のスマホや、どうしてもガラケーを脱出できない方などは、オークションなんかでdocomoのスマホ(白ロム)を買って(docomo回線なので、docomoの端末のほうがスムーズです)、このSIMを挿して運用すると幸せになれます。
去年の月945円の高速モバイルプランは、「128プラン」で速度が128kに制限された状態での利用でしたが、今年の春にそれが200kとなり、さらに毎月500MBのクーポンがもらえるという、なんとも魅力的なものになっていました(先日知った(笑))。
この毎月500MBのクーポンというのは、500MBまではdocomoのLTE回線を使って通信ができるというものです(それを超えると速度が200kに制限される)。
ちなみに、現在の日本のスマホ3大キャリアは毎月約7GB(7000MB)縛りで、それを超えると同じように速度制限を食らいます。
この500MBというのがどのくらいかというと、7GBの14分の1。
ずいぶん少ないんじゃないか?とも思われますが、参考として自分の場合は、1ヶ月で現状1GB(1000MB)も使っていません(6月〜9月の3ヶ月で、約2.5GBだった)。
これは使い方に大きく左右されるし参考になりにくいのですが、自分の場合は外出時以外は完全にWifi使用で、3G/LTE時に動画を見ることはほとんどありません(どうせ画質も落ちるので)。それでたまにテザリング(数十MBのファイルの送受信もアリ)。このような使い方で、1ヶ月に1GB行かない程度です。
もちろん、常に3G/LTEで動画をガンガン見る人の場合は7GBはすぐに振り切っちゃうと思います。でも、恐らくほとんどの人は月に7GBも使ってないと思うので、速度制限なんて知らない人もいっぱいいるのではないでしょうか。
話しを戻して、この「月500MB(超えたら速度制限)で945円」というのは自分にはいい感じでアリなわけです。で、速度制限を食らっても200kなので、まぁまぁ、使えるには使えます。
注意点は、この運用では「電話番号」がもらえないので、いわゆる電話ができないスマホになるのですが、最近は「050プラス」なんかもサービスが充実してきて通話料も安いので、1台目のスマホとしても使いようによっては使えるでしょう。
※IIJmio以外にも、楽天ブロードバンド、OCNモバイル、DTI、U-mobileなど同じようなプランが多くありますが、他のサービスとの比較は一覧表付きでこちらで詳しく解説されています。
http://ascii.jp/elem/000/000/821/821264/
こう見ると、やっぱり自分はIIJかな。