新しいiPhoneを買ってApple TV+を1年間体験?Amazon Primeビデオと比較してみた。
現在、新しいiPhone、iPad、iPod touch、Apple TV、Macを購入すると、Apple TV+のサブスクリプション1年分がついてくるというキャンペーンがやってます。
→ [参考] Apple TV+ - 1年間の体験 - Apple
というのを買ってから気づいたわけでありますが、とりあえず登録してみた。
スポンサーリンク
これ系は過去にhuluやNetflixに契約していたことがありますが、現在はAmazon Primeビデオ(Amazon Prime加入者にはオマケでついてくる)のみ。
今回はこのAmazon Primeビデオと比較してどうかということについて書いてみる。
ちなみに、体験後に勝手にお金が取られないよう、しっかりリマインダーにでも通知登録しておきましょう。気に入れば継続すればいいのですが、そうでない場合でもうっかりすると毎月600円引き落とされるというサブスクの罠にはまります。
いつも思いますが、このうっかり継続って全体の何%くらいを占めるのでしょう。10%もいれば相当な売り上げ増になるはずですが、さすがにそんなにはいないでしょうか。
コンテンツについて
ざっと見てみましたが、ひとまずはAmazon Primeビデオに大軍配でしょうか。これ系のサービスはとにもかくにも「コンテンツ量」でその良し悪しが決まります。
見たい見たくない以前に、Apple TV+はまだ量に乏しいと感じました。日本向けにカスタマイズされていないとも思います。
それと、無料動画ってどのくらいあるんですかねこれ?見たところ、ほとんどが購入かレンタルで、月額料金が発生するのにいちいちお金を取られるのもなんだかなという感じ。
上の画像は、以前一回見たのですがとりあえず物は試しでレンタルしてみたFukushima 50。48時間で509円でした。
どちらを勧めるかと言えば、個人的には今のところは圧倒的にAmazon Primeビデオですかね。
↓関連記事です。
買って良かったAmazon Fire TV Stick 4K。6年にも渡るGoogle Chromecast推しに終止符?
視聴環境
スマホやパソコンで見るという分には双方とも全く問題ないですが、やっぱり大画面のテレビでゆっくり見たいんじゃないでしょうか。
そうなると、「何に飛ばせるんだ?」という問題が発生します。
Chromecast | Fire TV Stick | Apple TV | |
Apple TV+ | ✕ | アプリ対応 | ◎ |
Amazon Primeビデオ | ◯ | ◎ | アプリ対応 |
[参考] Youtube | ◎ | ◯ | アプリ対応 |
Apple TV+はChromecastに飛ばせない。
個人的にこれは激痛でした。
いや、やろうと思えばできないってことはないんですが、「パソコンのGoogle Chromeのブラウザ画面で再生してキャストする」という、普段最も使わない作業が必要になり、動画視聴のためにこんなことやってられない。
ということで、Chromecastしか挿さっていないウチの寝室のテレビではApple TV+は事実上再生不可でした。
Fire TVにも飛ばすことはできず、Fire TVの場合はFire TV側のアプリで対応します。つまりどっちも「スマホから飛ばすこと」はできません。
まとめ
と、いきなり結論になりますが、とりあえず「Fire TV Stick」を挿しておいて「Amazon Primeビデオ」を見るというのが今のところ最もパフォーマンスが良いのかなと思いました。
無料コンテンツ量も圧倒的に多く、鬼滅の刃もしっかり無料で全部見させていただきました。年間プランで4,900円(税込)というのも破格値。
それと、個人的にはYoutubeにバンバン再生キューを入れて流しっぱなしにすることが多いので、Youtubeを主軸とする場合は、餅は餅屋、同じGoogleのChromecastがやっぱり最高評価です。リモコンがいらないスマート感はこれにしかありません。
Apple TVは、いまだに初代を使っているほど利用頻度が少なく、いまさらApple TV+と言われてもというのが正直なところでした。
↓[関連記事] 2011年から買い替えていません^^;
今後は、キラーコンテンツが出現するか否かにかかってきますね。
わかりませんが、今のところは1年後の継続利用はないかなと言った判断です。
また、最近はFire TV StickでAbema TVを流しっぱなしにすることも多く、ニュースもAbemaで見ることが多くなりました。
ちなみに上は将棋チャンネルの先日の竜王戦第二戦。17:00台でしたが、150万人が視聴していたのを確認。
Abemaの中でも将棋チャンネルは一日を通して視聴率が群を抜いて高く、この風潮は軽視できません。
早指しトーナメントとかとても見やすいので、テレビ向けのルールが整備されさえしたら民放ゴールデンとか普通に進出できると思っています。女流棋士も美人揃いですし(←ここ大事)。
ところで先日、アレクサの設定で数年ぶりに普通のテレビ放送を見たのですが、ちょうどサザエさんがやっていて、誰一人記憶の声と違って、全く別物のサザエさんになっていたのに驚きました(笑)。
確かにこりゃ別物になる訳です。
↓そう言えば、Fire TV Stickはこの間新型が出ました。
↓4Kテレビの方はこっち(でも正直違いはわからぬ。新型のほうがいいかも?)。
↓Chromecastはこっち。
↓関連記事です。