diary

免許更新をオンライン講習にしたらディズニープレミアアクセス並みの優越感だった。

昨年末、こんなニュースが出ていました↓

- ゴールド免許の更新、講習をオンライン化。マイナカード活用で'22年試行

モデル事業として、ひとまず北海道・千葉県・京都府・山口県の4道府県で実施とのことで、対象は「優良運転者(ゴールド)で、マイナンバーカードを保有する人」に限る。

ということでちょうど更新年と重なった今年、今回から「ゴールド復活」なのもあって早速利用してみた。こういうのって、だいたい先にやったもん勝ちです。果たして今回はどうなったか?!

詳細は各県警のサイトに載っていると思いますが、千葉県の場合はこちらから。

特に難しいことは何もなく、言われたとおりにマイナンバーカードを読み込ませ(ICリーダーが必要なのでスマホ推奨)、免許番号などを入れてスタート。

「パスワードを忘れた」などの情弱トラブルが無ければ特につまづくことはないでしょう。

 

で、スタートです。これで、講習ぽいムービーが流れ出します。

となると、「特に見なくても流しとけばいいんじゃね?」なんてお考えのアナタ(笑)、この辺うまくできていて、途中で「抜き打ちテスト」があります(笑)。

はい、私も最初流し見していたので、不正解でした(笑)。で、最初から見直すハメに。でも「次へ」のボタンもあったので、そのまま続行もできるかも知れなかったけど、私は念のため最初から見直しました。

 

途中、「自分の顔を撮影しなさい」的なのもあります(計3回)。なので、寝起きとかはやんないほうがいいかもw

恐らくこの写真は免許センターに行ったときの本人照合で使われます。

 

無事終了。ムービーが30分なのでだいたい40分くらいで全部終わると思いますが、私の場合は見直したりしたのもあって(笑)、結局1時間近くかかりました。

でも講習自体は、部屋に集団で閉じ込められて凝視させられたわけではないので、当然ですがかなり楽。

いやしかし、もはや動画は1.5倍速とかに慣れている人は、「等速再生」というのがいかんともキツイですね。テレビを見なくなったものこれが原因のひとつであり、とにかく遅くてこの点では苦痛。

 

後日、免許センターには行かなければならないのですが(警察署でもOK)、最初からちゃんとオンライン講習者への案内がされていました。

「オンライン講習の方いらっしゃいませんか〜?」という声かけも常に行われていて、受付で戸惑うこともないでしょう。

で、オンライン受講者は並ぶところが違い、のっけからいきなり「ファストパス感」発動です。最初の受付には20人くらいが並んでいたでしょうか。でもオンライン受付は私だけでした。

 

次にお金を払って視力検査。てか「売りさばき所」って(笑)。

視力検査、写真撮影は一般と同じく並ばないといけませんが、当然講習は免除になりますので、オンライン講習者は写真撮影後すぐにオンライン専用の免許発行場所に案内されます(そこにいたのは私を含めて3人のみ)。

で、5分くらいで新しい免許を渡されました。

普通に講習を受ける場合は、部屋に人数が集まるまで開始できないなど10分くらいは待たされますよね。講習自体が30分なので40分以上の時間短縮ができたことになります。

当日、更新者は雰囲気では100人〜150人くらいはいたでしょうか。うち、オンライン講習受講者は数人でした。

これはもう優越感がやばかったですね。

以上、免許センターにいた時間は30分かからない程度(通常は1時間以上はかかる)。うち視力検査と写真撮影で10〜15分並んだ時間が含まれますので、ここが空いていれば10分くらいで全部終わるかも?平日午後の空いているときが狙い目ですね。

オンライン講習は、きっとこれからスタンダードになるでしょう。マイナンバーカードもいまだ持っていないという人は考えられないし、今や歯医者もこれで一発通しですよ。しかもなんか諸々で2万円もらったし(←こうしなきゃ動かないと思われている日本国民w)。

新しいものは何でも批判が絶えませんが、どうせ変わっていく未来を予測できていないという時点で負けており、何でも批判することで結局自分の首を締めている人々が絶えないのも世の常。

何をするにも「得をするのは最初の2割」。

携帯電話だってインターネットだってスマホだってLINEだってPayPayだって、はたまたビットコインだってコロナショック暴落投資だって、ホントに得をしたのは最初の2割です。

もちろんオンライン講習も。

5年後はきっとこのオンライン講習も人がごった返しているでしょう。年々増えていったiPhoneの予約待ちのようにね。プレミアアクセス感に浸れるのは、今だけ(?)。

 

スマホにカードリーダーがついていない場合は下のようなのが必要ですが、今のスマホはだいたいついているでしょう。iPhoneも、7以降ならオールOK。

 

関連記事です↓

初心者向け、今さら聞けないApple Pay。登録から使い方まで。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ

diary