diary

FP2級相当の力をつけましたが受験しないことに決定。何が目的なのかを良く考えて行動すること。

2017年からほぼ毎日行ってきたFP(フィナンシャルプランニング技能士)の勉強。

昨年3級を取得し、今年9月に2級を取得するはずだったのですが、7月の召集時にこんなことが起きました(笑)↓

はい、受験申請が2日遅れましたね(笑)。

ということで、次の試験は必然的に1月受験となり、意図ぜず試験日が4ヶ月伸びたわけです。こういうのって、地味に精神的ダメージが大きいですよね(笑)。

もちろん、今さっきまで受験する気でいたのですが。。。

 

今行ったら、今度は申込みが早すぎるとのこと(笑)。

 

たった今、考えが変わりました。

 

スポンサーリンク

資格を持つこと?知識を身につけること?どっちが大事?

ふと、そんなことを考えました。

もちろん、「資格」として、内容をうまくまとめて教材化してくれたFP協会さんへの非難は一切ありません。

ただ、この資格を取得するために、「一日潰して」、「8,700円を払って」、受験しに行くというのが、自分には良い行程だとは思えなくなったんですね。

当たり前だけど、試験日当日(来年の1/26(日))は、まるまる一日潰されるのが確定しているわけだ。

今回受験しようとしていたのも、まぁ勉強したし、資格をもらっておいても良いんじゃねえか、レベルだったことに気づき始めたわけで。

今まで、3級も含めると2年間勉強してきたので、知識的には、100%とは言わないまでも間違いなく90%以上は取れる状態にあります。

ということは、マーク箇所さえ間違えなければ試験の合格は確定なんですよ。

 

もうそれでいいじゃん。

 

と思ってしまったわけです。

「資格という肩書きがどうしても必要」という場合はまた別でしょうが、自分の場合、目的はそこじゃなかったんですね。

もう習得した、と自分で判断したんだから、早く次に行きたいのですよ。

ということで、ホリエモンが「国民皆必修履修」と言った「簿記」の学習に、すでに切り替えております。

 

順番逆じゃね?

 

というツッコミは受け付けておりません(笑)。

 

とりあえず3級のテキストから。

ええ、こうなると、これも多分受験はしませんね。

受験しないとなると、最初からダラダラしそうな雰囲気もありますが、そもそもダラダラするという発想ならば、受験したとしても、後に全部忘れて結局同じかと思います。

何が大事なのか、を見極めたいですね。

と、FP2級の勉強を1年間してきて、最終的に受験しないという選択をした自分に、今宵酔いしれてみる自分でした(笑)。

 

↓関連記事です。

FP3級を受験してきました。ゼロから始める傾向と対策。

FP3級に合格しました。合否より、学習リズムを組み立てることが大人として必要な仕事。

 

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ

diary