意識高い系主婦ご用達、優待クロス取引とは?Q&A形式で解説。
基本イメージのQ&A
優待クロスとは?
売買手数料だけで優待品を頂いちゃうテクニック。よく「優待タダ取り」とも言われるが、売買手数料は必ずかかるので、ほぼタダには近いものの決して「タダ」というわけではない。
売買手数料ってどれくらい?
株価に比例してだいたい数十円〜数百円。しかし人気銘柄だと早くから動かなければならず、維持費用で千円前後かかる場合も(マクドナルドあたり)。優待品の価値と相談してご利用は計画的に。優待品の10〜20%くらいの手数料程度なら妥当じゃないかな?
準備金はいくらくらい必要?
信用取引を使うので最低30万円以上。実際に現物株も買うので、少なくとも最初は100万円前後は準備したい(準備金はあればあるほど底なしで有利)。もちろんこれはいわゆる「見せ金」みたいなものであり、最終的には手数料(数十円〜数百円)を除いた全てが戻ってくる。
信用取引って何?
株を借りて売買すること。30万円以上入れればできる(審査アリ)。
これ使うと株取引はとたんにギャンブル化する傾向があるが、クロスで利用するだけなら全く心配なし。
クロスって何?
「現金で普通に株を買って、信用取引で株を売る」というのを同時に行うこと。またはその逆。売りと買いを同時に入れるので、株価が上がっても下がっても、損も得もしない。
そもそも株を持ってないのに売れるの?
これが信用取引の怖いところで、持ってないのにいきなり売れる(要は、株を借りて売るということ)。「空売り」と言われるやつ。本来は、株価が下がれば利益が出るというテクニック。
だから同額でクロスしておけば、株価が上がれば「買いは得するが売りは損する」、下がれば「買いは損するが売りは得する」状態であり、常に損得がプラマイゼロなのです(=損も得もしない)。
損したりしないの?
人的ミスは別だけど、それ以外なら損はしない。ただ信用取引は「株を借りている」ため、毎日数円〜数十円の手数料がかかっている(手数料は株価による)。だからできれば返済するまでの所持期間は短くしたい。
返済って何?
「株を借りて売った株」を「現金で買った株」で返すこと(これを「現渡し」という)。上述の通り常にどちらも同額なので、どんな状態でも損も得もしない。
だから常に手数料のみで優待品をいただける。
一例を挙げてくれる?
吉野家(100株約20万円)を優待権利確定日一ヶ月前にクロス。一ヶ月後の優待権利確定日以降に現渡しして返済。結果、手数料は300円くらいで3000円分の優待券※がもらえる。
※吉野家は2022年2月から100株で優待券2000円分に変更。その代わり200株で優待券5000円分というのが新設された。
なんで一ヶ月前?ギリギリでよくね?
人気ある銘柄は早くしないと空売り(株を借りる)在庫がなくなっちゃう。中には2〜3ヶ月前から争奪戦なんてのもある。もちろん在庫があれば直前でもOK。期間は短いほど手数料は安い。みんなこの在庫状況を見ながらクロスするタイミングに命を懸けているw
これぞ、決戦は毎週末金曜日。17:00。
在庫状況はどこでわかるの?
証券会社のサイトで確認するか、専用のサイトもある↓
https://gokigen-life.tokyo
アプリもあってリアルタイムで通知も来る神サイト。
証券会社はどこがいいの?
基本SMBC日興証券。なぜならその他は手数料が跳ね上がる。日興証券の在庫がなくなってどうしてもっていう時だけ、他の証券会社を使う。
この優待クロスをするだけのために、日興証券に口座を開く人も多い(私もそう)。
制度売り、一般売りって2種類あるけど?
通常使うのは一般売り。よくわからない場合、絶対に制度売りには手を出してはいけない(逆日歩という膨大な手数料がかかる場合がある)。
では実際にやってみよう
①まずはSMBC日興証券に口座を開設し、同時に信用口座も開設。
開設に当たり、ポイントサイト経由でキャッシュバックがある場合があるので一応確認。あればちょっとお得になるよ。
②口座にとりあえず100万円くらい入れる。
信用取引(株を借りて売買すること)も行うので、まずは最低30万円の保証金が必要です。
保証金担保(保証金維持率)は「30%」以上必要で、これ以下になると強制決済される場合があるので注意。ただクロスの場合同時に現物買いも行うので維持率は下がりにくくなりますが、最初はこの「担保状況詳細」画面を見ながら入金率を調整してみてください。でもクロスの場合はまず大丈夫なはず。
また、「最低30万円の保証金?」ということから、例えば100万円のうち70万円しかクロスに使えないのかという疑問も生じますが、優待クロスの場合は現物株も買うことになりますので(現物株は80%が委託保証金に変わり、維持率に反映される)、一度に全部使わなければほぼ100万円全てをクロスに使い切ることができます。
③信用売り(空売り)しよう。
まずは信用売りから。チェック事項は上の4つ。
①一般信用であること
②100株なら「100」と入力。
③例えば株価が2000円だとしたら、3000円くらいを入力(理由は後述)。
④「今週中」にして在庫を確保する。
【2023.6月追記】
④の「今週中」での注文ができなくなりました。金曜夜に売り注文を入れても翌月曜には約定されてしまいますので、売りと同時に買いも入れておく必要があります。詳しくは以下より↓
日興証券の特徴として、この「今週中」というものがあります(③で指値をあり得ない額にするのは逆に約定しないように)。これは木曜夜の深夜2:00(正確には日付が変わった金曜2:00)まで在庫を確保することができ、ちょっとだけ維持手数料を節約することができます。
金曜2:00までに「成行き」に変更すれば、金曜9:00に約定されます(金曜2:00を過ぎたら無効)。もちろん金曜日が祝日の場合は一日前倒しされます。
※なぜ2:00なのかは、日興証券の場合毎日2:00からメンテナンスになっちゃって注文が出せなくなります。
④成行きに変更したタイミングで現物買いも入れる
③の信用売りを成行きに変更したタイミングで買いを入れます。
当然ですが、株数は「売り」と同じにすること。これで翌金曜日に売りと買いが「同時に同額で」約定されます(クロス完了)。
ちなみに私はこの現物買い作業を忘れて、信用売りだけになっちゃったミスが過去何度かあります。何でも、こ慣れてきた頃が一番危ないです。注文は、指差し確認をしながら常に落ち着いて行いましょう(笑)。
人的ミスは必ず起きる可能性があるので、あらかじめチェック項目を作っておくのも良いですね。
※【さらに上級情報】:この「買い」は、一旦「制度買い」で買って現引きするという方法で、買付け手数料を節約する方法もあります。慣れてきた頃で良いともいますが、興味があれば非常に丁寧に書かれているブログもありますからご一読を↓
- SMBC日興証券で現引でクロス取引する方法【手数料の節約】
⑤権利付き最終日が過ぎるまで待つ
例えば上の吉野家の場合、権利付き最終日は2月末ですから(8月末もアリ)、2022年の場合「2月24日(木)」が過ぎるまで待ちます。次のアクションは2月24日(木)17:00以降です。
⑥権利付き最終日が過ぎたら現渡し
権利付き最終日の夕方以降になったら、信用売りを「現渡し」します(借りた株を現物で返す)。
株数を入れるだけで良いのですが、タイプミスを防ぐため右側の「全株」を押すと良いでしょう。
この「現渡し作業」を忘れると株は借りたままになって手数料が増えていってしまいます。最悪でも大損することはありませんが、権利付き最終日はきっちりリマインダーに入れておきましょう。
⑦約3ヶ月後に優待品が届きます。
以上です。
まとめ
上で、とりあえずは「100万円くらいは入れろ」と書きましたが、その理由は、最低でも100万円くらいはないと満足に買いにいけないということが挙げられます。
例えばマクドナルドは現在100株買うのに50万円必要であり、これだけ一冊取るなら良いですが、オリエンタルランドは190万円でそもそも買えませんし、あれもこれもとなると300〜500万円くらいはすぐに必要になってしまいます。
特に3、6、9、12月はたくさんの銘柄が権利確定日を迎えます。現金を持ってる人ほどクロスし放題の世界でもあり、ここでもホントもう、カネの暴力を思い知ることとなるでしょう。
ただこの取引方法を嫌う企業も少なからずあり、「1年以上所有していないと優待品は出さない」などの対策をする企業も多くなってきています。この辺の情報は結構コロコロ変わる企業も多いので、クロスする際は都度要確認です。