テザリングはやっぱりBluetoothが便利。
昨日までしばらく外出していたのですが、Bluetoothテザリングがあまりに便利だったので改めて紹介。
テザリングは、WiFiかBluetoothかUSBとなりますが、USBはケーブルで繋がないといけないので、だいたいはWiFiかBluetoothの2択になるわけです。
また、BluetoothはWiFiに比べて1割程度速度が落ちると言われています。なので僕も以前はもっぱらWiFiを使っていました。
ただWiFiの欠点として、接続まで少し時間がかかったり、何かの拍子に接続が切れたり(別のWiFiを掴んだりしたときにも切れるそうです)と、いちいち手間が生じていました。
この点Bluetooth接続は、接続も一瞬で、端末同士を遠くに離さない限りは繋がりっぱなしという利点があります。これ、僕も半年くらい前に気がついて、その時からBluetoothを使うようになりました。速度が落ちるといわれていても1割くらいじゃ体感速度は同じです。それよりも素早くつながって、切れないということの方が重要なんです。
こちらは母艦となったNEXUS 5のテザリング設定画面。「設定>その他>テザリングとポータブルアクセスポイント」と進むとこの画面が現れますが(Android4.4の場合)、「テザリング設定ショートカット」というアプリを入れとけばワンタッチでこの画面になります。一番下の「Bluetoothテザリング」にチェックを入れれば電波を飛ばし始めます。
※テザリングのアプリはいろいろありますが、余計な機能を介さずに、ショートカットでこの画面上でON/OFFするのが最もシンプルでトラブルも少ないようです。
- [Google Play] テザリング設定ショートカット
おかげでiPadが常時通信状態になり、NEXUS 5は完全にルーター化していました。SIMフリーばんざい。